山梨県内の建設業許可は建設業許可山梨.comへ
建設業許可山梨.comを訪問いただきありがとうございます。
  
さて、なぜあなたは当サイトを閲覧されていらっしゃいますか?
  
親会社や元請会社から建設業許可をとるよう言われたからでしょうか?
  
あるいは、許可を取得しなければ手がけることのできない規模の工事を受注するためですか?
  
許可を取得したいと考える理由は様々です。
  しかし、いざ建設業の許可要件を主務官庁のホームページや書物で調べてみると
  
非常に理解しにくい記述が羅列されています。
  
また、作成する申請書類、提出・提示する書類も相当なボリュームとなり、さらに、内容も複雑です。
建設業許可は許可要件を満足した業者に対してなされます。
  申請人は、自らが許可要件を満足していることを書類で証明しなければなりません。
  
これらの許可要件を正しく理解し、要件を満足していることを書類で証明する作業には
  
多くの時間を要します。
  
一日の仕事が終わってから、許可要件を調べ、そして書類を作成するというのは時間のロスばかりか
  
ビジネスチャンスを逃すことにもなりかねません。
  
建設業許可山梨.comは、山梨県内で建設業許可を取得しようとお考えのあなたをサポートする
  
サイトです。
  
「建設業許可申請書類を書き始めたけれど面倒だ!」
「うちの会社は建設業許可が下りるんだろうか?」
そんなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ、当サイトをご利用ください。
| 【サイト運営者よりごあんない】 
 お客様が安心して業務を優先できるよう、最大限のサポートに努めてまいります。 上記ような特別な事情がある場合は、遠慮なくお申し出ください。 | 
建設業許可山梨.comをご利用いただけるお客さまの条件
建設業許可のパターンは多岐にわたっています。
  
いくつにも分類されますので、当サイトではご利用いただける方の条件を次のとおりと
  
しています。
  
この2つの要件を満たしている個人事業主様及び会社様の許可申請手続きについて対応
  
させていただきます。
  
- 営業所が山梨県内にのみ存在すること。
 営業所が山梨県内に複数あってもかまいません。
- 発注者から直接請け負う1件の建設工事について、3,000万円
 (建築工事業については4,500万円)以上の工事を下請けに出して
 施工しようとしないもの。
これを言い換えますと、山梨県知事に対して一般建設業の許可申請をするケースということに
なります。
もし、お客さまが上記の2要件に該当する場合は当サイトをご利用いただけます。
建設業許可を取得するメリット
建設業許可を取得するとどのようなメリットがあるか考えてみましょう。
  
建設業許可を取得すると、
・これまで受注することのできなかった規模の工事を受注できる
・社会的な信用度が高まる という効果が期待できます。
具体的には
  
・500万円以上(建築一式工事は1,500万円以上)の工事を受注できるようになる
  
・公共工事の受注が可能になる(別途経営事項審査申請及び入札参加資格審査申請が必要)
  
・金融機関、元請業者の信頼が高まる
  
という点があげられます。
  
さらに、建設業の許可を取得することにより、消費者の評価が高まります。
ぜひ、建設業の許可を取得して、関係業者、金融機関、そして消費者に対して積極的に
アピールしていきましょう。





